バイオマスツアー京都(たび)|株式会社Hibana

バイオマスツアー京都

Hibanaのたび!

環境エネルギー学習のための
授業やコンテンツを提案しています。

Q都スタディトリップ
地域の里山のイメージ

バイオマスツアー京都 Hibanaのたび!

地域の資源や産業の魅力を伝える
バイオマスツアーを提供しています

Q都スタディトリップ
地域の里山のイメージ
3つのきのこ

バイオマスをテーマにした
『京都たび』

3つのきのこ
緑の飾り線
  • 身近な森林資源がどのような使い方をされているのか
    源流から河口まで辿る旅

    山の中ではどんな人がどのような仕事をしているのか、
    山に生える木は誰に植えられ、何に使われていくのか。
    普段遠くから眺めるだけだった山の中に一歩踏み込み
    現場で働く人の声を聞くことで
    森林資源をより身近に感じてもらいます。

    身近な森林資源がどのような使い方をされているのか源流から河口まで辿る旅
  • 木質バイオマスの加工や利用の現場を巡り
    地域エネルギーについて学ぶ旅

    自分たちの周りに、
    石油や石炭以外のエネルギー資源が
    眠っていることを知っていますか?
    身近な山に生える木が暮らしのエネルギー源となります。
    地域でエネルギーを産出できるということを知ってもらい、
    生産に携わる人の想いを感じてもらいます。

    木質バイオマスの加工や利用の現場を巡り地域エネルギーについて学ぶ旅
  • 地域産業を社会見学し
    地域の仕事や資源について深く知る旅

    山間地域で昔から営まれてきた、農畜産物を作る「農業」、
    木材を生産する「林業」が消えつつあります。
    街へ働きに出る人が増える中、
    地域の仕事を守り続けている人の姿を見ることで
    その仕事を未来へ繋いでいく意味を考えます。

    地域産業を社会見学し地域の仕事や資源について深く知る旅
  • 近くの森を地域の案内人と歩き、
    豊かな自然の発見と守り伝え

    楽しむことを考える旅

    どこかの有名な自然スポットではなく、
    すぐそこにある身近な森林の良さを体感してもらいます。
    地域の魅力を発見することで、
    守っていきたい、伝えていきたいと感じてもらい、
    自分の暮らす土地の魅力を開拓します。

    近くの森を地域の案内人と歩き、豊かな自然の発見と守り伝え楽しむことを考える旅
京都旅について様々なツアーや研修の手配について承ります
京都旅について様々なツアーや研修の手配について承ります
たびアイコン

バイオマスツアーは
旅する人も、される人も、その地域も、元気になる
「着地型観光」

旅する人も、される人も、その地域も、元気になる「着地型観光」のイメージ図

過去に実施した旅やツアー

京の茶室文化・数寄屋建築を支える木の文化を探るツアー ~都を支える職人の技・自然共生の知恵の源流を辿る~

千年近い時を経て受け継がれる、京都の特徴的な「茶室文化」や「数寄屋建築」。これらの “木の文化” の源流である森林を出発点に、製材、加工、普段訪れることができない建築物までを職人や専門家と歩きながら、京都が培ってきた歴史・文化性を学ぶツアーを 2 日間に渡って開催しました。

(出典:公益社団法人国土緑化推進機構)

京の茶室文化・数寄屋建築を支える木の文化を探るツアーのポスター

【行き先】 京都市内(北桑木材センター、京都北山杉の里総合センター、原田銘木店、有斐斎弘道館)
亀岡市七谷川の広葉樹の森

夏休みりある・しゃかいかツアー vol.2 ~地域のしごとを見に行こういろんな大人に会いに行こう~

テーマ:山と人のしあわせな関係を知る
「木は 50 年育てなければ商品にならないらしい!?」

小学生親子を対象にした社会見学ツアー。日本では当たり前のように山に木が植わる風景を目にしますが、その多くは人の手によって植えられたものであり、成長して商品になるまで約 50 年間の世話が必要です。木材市場の見学や山歩き、木を使ってものづくりをする職人の話を聞きながら、木を売ってお金に変えることの意味、空いた山にまた木を植え、世話をし続けることの重要さ、木材利用の現状と理想を学び、考えてもらいました。

夏休みりある・しゃかいかツアー vol.2のポスター
  • 木材置き場で解説をしている様子
  • きを育む森を見学する様子
  • 大きな木の前で写真を撮る様子
  • 職人が木材を加工する様子を見学する

【行き先】京都府南丹市八木町(八木原木市場→銘木の山→木村桐箱→島津製作所の森)

WoodLuck #6 ~木質バイオマスと美味しい食事~

東日本大震災を機に東北から始まった、エネルギーの地産地消についてみんなで集い考えるプロジェクト「WoodLuck」。第 6 回目の開催地が京都に決まり、木と火のある暮らしをめぐる 2 泊 3 日のバイオマスツアーのコーディネートとガイドをしました。京都市内では寺院の森を使った森林学習の取り組みや、300 年以上の歴史を持つ銘木屋さん、銘木の産地など独自の木の文化を巡った後、エネルギーの自活意識の高い南丹市美山町を訪問。美しい自然のなか、地域や暮らし、再生可能エネルギーに興味をよせる参加者同士の会話もはずみました。

  • 京都での集いの様子
  • 銘木屋さんの様子
  • 銘木の産地の様子
  • 木のお堂の前で集合写真

【行き先】京都市内(株式会社千本銘木商会、法然院、中川地域、森の力京都株式会社)
南丹市美山町(美山ウッドエンジニアエビスウッズガーデン、株式会社美山里山舎、炭焼き職人竹沢さんの炭窯、美山町島区公民館)

ペレットツアー

建築関係者を対象とした木質ペレットの研修ツアー。京都市にある大規模ペレット製造工場の見学をメインとして、ペレットストーブとペレットボイラーを導入している施設を周りました。

  • ペレット製造工場内部
  • ペレット製造工場外部タンク
ペレット製造工場に素材が搬入される様子

【行き先】京都市右京区京北(森の力京都株式会社→道の駅ウッディー京北→京北病院→鷹峯小学校→京都ペレット町家ヒノコ)

北山野掛け ~身近な山を森散歩~衣笠山「遊々の森」

コロナ禍であっても人々が距離感など気にせずに楽しく健やかな毎日を過ごせるよう、小さい子供から大人まで誰でも参加できる森でのアクティビティを推奨する活動の中で、身近な山歩きを実施。ネイチャーゲームを行いながら森林ガイドと共に衣笠山を登りました。山の中の広場では「森林ヨガ」を行い、美味しい空気、鳥の囀り、樹木の音色を感じることができました。

北山野掛けのポスター

【行き先】京都市北区衣笠山「遊々の森」

木育フェスティバル森林浴体験会

森林浴ってなんだろう? ハイキングや山歩きとどう違うの? そんな疑問に答えがみつかるかるような森林浴体験会を開催。交流の森(会場となる森)がもっている宝物をみつける、花背の歴史を伝える、五感をつかう、などをテーマに森を散策しました。それぞれの気持ちがいい場所で腰を下ろしたり、地面に寝っ転がったり、風の音を聴いたり、森林浴のエッセンスをお伝えしました。帰宅後は自宅近くの公園などでもプチ森林浴を楽しんでもらえればと思っています。

木育フェスティバル森林浴体験会のポスター
  • 森林浴の様子
  • 森林浴のエッセンスを伝える様子
  • 森林浴のエッセンスを伝える様子
  • みんなで集合写真

【行き先】京都市左京区花脊、山村都市交流の森

過去に実施した旅やツアー

京の茶室文化・数寄屋建築を支える木の文化を探るツアー ~都を支える職人の技・自然共生の知恵の源流を辿る~

千年近い時を経て受け継がれる、京都の特徴的な「茶室文化」や「数寄屋建築」。これらの “木の文化” の源流である森林を出発点に、製材、加工、普段訪れることができない建築物までを職人や専門家と歩きながら、京都が培ってきた歴史・文化性を学ぶツアーを 2 日間に渡って開催しました。

京の茶室文化・数寄屋建築を支える木の文化を探るツアーのポスター

(出典:公益社団法人国土緑化推進機構)

【行き先】 京都市内(北桑木材センター、京都北山杉の里総合センター、原田銘木店、有斐斎弘道館)
亀岡市七谷川の広葉樹の森

夏休みりある・しゃかいかツアー vol.2 ~地域のしごとを見に行こういろんな大人に会いに行こう~

テーマ:山と人のしあわせな関係を知る
「木は 50 年育てなければ商品にならないらしい!?」

小学生親子を対象にした社会見学ツアー。日本では当たり前のように山に木が植わる風景を目にしますが、その多くは人の手によって植えられたものであり、成長して商品になるまで約 50 年間の世話が必要です。木材市場の見学や山歩き、木を使ってものづくりをする職人の話を聞きながら、木を売ってお金に変えることの意味、空いた山にまた木を植え、世話をし続けることの重要さ、木材利用の現状と理想を学び、考えてもらいました。

夏休みりある・しゃかいかツアー vol.2のポスター
  • 木材置き場で解説をしている様子
  • きを育む森を見学する様子
  • 大きな木の前で写真を撮る様子
  • 職人が木材を加工する様子を見学する

【行き先】京都府南丹市八木町(八木原木市場→銘木の山→木村桐箱→島津製作所の森)

WoodLuck #6 ~木質バイオマスと美味しい食事~

東日本大震災を機に東北から始まった、エネルギーの地産地消についてみんなで集い考えるプロジェクト「WoodLuck」。第 6 回目の開催地が京都に決まり、木と火のある暮らしをめぐる 2 泊 3 日のバイオマスツアーのコーディネートとガイドをしました。京都市内では寺院の森を使った森林学習の取り組みや、300 年以上の歴史を持つ銘木屋さん、銘木の産地など独自の木の文化を巡った後、エネルギーの自活意識の高い南丹市美山町を訪問。美しい自然のなか、地域や暮らし、再生可能エネルギーに興味をよせる参加者同士の会話もはずみました。

  • 京都での集いの様子
  • 銘木屋さんの様子
  • 銘木の産地の様子
  • 木のお堂の前で集合写真

【行き先】京都市内(株式会社千本銘木商会、法然院、中川地域、森の力京都株式会社)
南丹市美山町(美山ウッドエンジニアエビスウッズガーデン、株式会社美山里山舎、炭焼き職人竹沢さんの炭窯、美山町島区公民館)

ペレットツアー

建築関係者を対象とした木質ペレットの研修ツアー。京都市にある大規模ペレット製造工場の見学をメインとして、ペレットストーブとペレットボイラーを導入している施設を周りました。

  • ペレット製造工場内
  • ペレット製造工場外部タンク
ペレット製造工場に素材が搬入される様子

【行き先】京都市右京区京北(森の力京都株式会社→道の駅ウッディー京北→京北病院→鷹峯小学校→京都ペレット町家ヒノコ)

北山野掛け ~身近な山を森散歩~衣笠山「遊々の森」

コロナ禍であっても人々が距離感など気にせずに楽しく健やかな毎日を過ごせるよう、小さい子供から大人まで誰でも参加できる森でのアクティビティを推奨する活動の中で、身近な山歩きを実施。ネイチャーゲームを行いながら森林ガイドと共に衣笠山を登りました。山の中の広場では「森林ヨガ」を行い、美味しい空気、鳥の囀り、樹木の音色を感じることができました。

北山野掛けのポスター

木育フェスティバル森林浴体験会

森林浴ってなんだろう? ハイキングや山歩きとどう違うの? そんな疑問に答えがみつかるかるような森林浴体験会を開催。交流の森(会場となる森)がもっている宝物をみつける、花背の歴史を伝える、五感をつかう、などをテーマに森を散策しました。それぞれの気持ちがいい場所で腰を下ろしたり、地面に寝っ転がったり、風の音を聴いたり、森林浴のエッセンスをお伝えしました。帰宅後は自宅近くの公園などでもプチ森林浴を楽しんでもらえればと思っています。

木育フェスティバル森林浴体験会のポスター
  • 森林浴の様子
  • 森林浴のエッセンスを伝えるの様子
  • 森林浴のエッセンスを伝えるの様子
  • みんなで集合写真

【行き先】京都市左京区花脊、山村都市交流の森